本記事の内容
- トレードにおいて、どこでエグジットするかは、利益を出し続けるためにも非常に重要です。買った株をどこで売るか、空売りした株をどこで買い戻すか、考えてみました。
エグジットするタイミングは重要!
株をエグジットするとは、ポジションを解消する、手仕舞いするということです。
エグジットが早すぎても、利益がほとんど出ません。
反対に、エグジットが遅すぎて、利益が小さくなってしまう可能性もあります。
どこで売り買いをするのかという、タイミングを考えることは、トレードで利益を出し続けるためには必要です。
エグジットのタイミングがうまくいかない理由は、以下のことに直面しているからだと思います。
- 買った株を、ここでエグジットしてしまったら、もっと上昇してしまうのではないか、、、
- 空売りした株を、ここでエグジットしてしまったら、もっと下落してしまうのではないか、、、
といった考えです。
誰もが利益を最大化させるために、最高値になったところで、売りたいと考えます(空売りであれば最安値で買い戻し)。
どこが、最高値・最安値なのかは、正確には誰にもわかりません。
プロのトレーダーでも困難です。
では、タイミングよくエグジットするためには、どうすればよいでしょうか。
1.エントリーの前に、エグジットするポイントを考えておく
どこでエントリーするのかを考えることは、誰もが考えていることだと思います。
では、エグジットのタイミングはどうでしょうか?
利益になっているのであれば、いつエグジットしてもいいだろうと思い、エントリーの時にはエグジットのことを考えていない人もいるのではないでしょうか。
トレードは計画性を持って行う必要があります。
事前に、自分なりのエグジットルールを決めておくことによって、下手な手仕舞い、エグジットをすることが少なくなります。
例えば、以下のようなエグジットルールを決めましょう。
- 〇〇%以上利益が出たら終わり。
- 〇〇%以上損失が出たら終わり。
- 陽線や陰線が〇〇本出たら終わり。
- 〇〇円の節目に来たら終わり。
- 〇〇日線に当たったら、終わり。
自分でルールを決めておきましょう。
トレードするにしたがって、ルールを自分で修正し、より利益が取れる方法を考えましょう。
自分の実力に合わせて、後悔しないトレードが大切です。
2.事前に考えておいたエグジットポイントを守る
当たり前のように感じますが、なかなか難しいのが、事前に自分が決めたルールを、自分が守るということです。
いざ、持ち株のチャートを動きを日々確認していると、ルールに自信がなくなってしまったり、新たなルールを作ってしてしまう人がいます。
今回やっているトレードは、事前に決めたルールに従う。このことを念頭に置いてトレードをしましょう。
仮に、そのルールが間違っていたと判明したら、次回以降のトレードに活かすことができればよいのです。
3.株の値動きを毎日確認する
少しでも利益を多く、損失を少なくするためには、日々のチャートのチェックが重要です。
株価は日々動いています。値動きの確認を怠ることは、トレーダーにとって致命的です。
どんなに忙しい人でも、一日5分程度でも良いので、必ず持ち株のチェックをしましょう。
証券会社のスマホアプリも充実していますので、活用したいものです。
4.客観的に考えてみる
保有している銘柄について、客観的に分析をしましょう。
保有している銘柄は、自分が思っている方向に動くだろうと、考えてしまいがちです。
都合のいい理由ばかりを見つけ出し、本来すべき分析ができていないこともあります。
儲けたいという気持ちがトレードの分析に出てしまうと、間違った方向に考えてしまうことも多いと思います。
トレード中の銘柄は、一旦冷静になって分析しましょう。そして、客観的に考えて今度どのような、トレードをすべきか、決めることが必要です。
欲について
エグジットすることが下手な理由の根底には、儲けたいという欲によるものです。
いかに欲を排除し、今後の株の動きを予測することができるのか、ということにかかっています。
エントリーも重要ですが、エグジットするポイントも同じくらい重要です。
エグジットのルールを自分なりに研究・分析することによって、より利益の出せるトレーダーになることができます。
エグジットポイントの決め方まとめ
- エグジットのルールを決める
- エグジットのルールを守る
- 毎日株価をチェックする
- 客観的に考えてみる
